ブログ この時期ならでは? 梅干しを初めて漬けたげど思いのほか時間がかかることを知り合間に漬けてすぐ食べることができる、らっきょうを漬けることに。準備するもの生らっきょ …3kg塩 …300g(生らっきょうの重さに対し10%)らっきょう酢 …1.8l(一升)赤とうがら... 2025.07.05 ブログ趣味
ブログ 梅干し食べて酸っぱ… ちょっと思いつき、初めて梅をつけることに…昔ながらの梅干しの作り方は塩分18%らしいですが、塩分少なめの15%で作ります。梅干し漬けの材料(作りやすい分量)黄色く熟した梅 … 2㎏塩(梅用) … 300g(梅に対して15%)赤しそ … 20... 2025.06.29 ブログ趣味
ブログ ハンガーラック作ってみた。 かさばるハンガーをどうにかしたいと色々試してみたけどコレといった収納が見つからず吊り下げるのがいいのではと思いラックを作ってみた。用意するもの・樹脂管カッター頻繁に使わなければラチェットタイプでない安価なものでいいと思います。ホームセンター... 2025.06.29 ブログ趣味
ブログ 水漬けマルタイ 最近話題の水漬けマルタイ作ってみました。用意するもの・マルタイ棒ラーメン(付属の粉スープと調味油)・牛乳 大さじ1・ラード チューブ1〜2cm・醤油 大さじ1・味の素 2〜3振り・塩コショウ 少々付属の粉スープと調味油のみでもいいと思います... 2025.06.29 ブログ趣味
ブログ YouはShock!? 「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!!~」展覧会最終日に福岡アジア美術館(あじび)へ行ってきました。概要全世界で1億部を超える発行部数を誇る超名作漫画「北斗の拳」が連載を開始したのは、1983年。原作の武論尊と漫画の原哲夫が生み出... 2025.04.07 ブログ芸術趣味
ブログ 有田を通り過ぎつつ… 毎年ゴールデンウィーク辺りに開催される有田陶器市。佐賀県有田町内一円にわたって店舗が並び全国から約100万人が訪れ賑わいます。2017年の有田陶器市の様子折角なので陶磁器の産地として有名な佐賀県有田町に寄ってみました。と言っても、有田陶器市... 2025.01.09 ブログ趣味
ブログ 中洲ジャズ2024に行ってきました。 今年はNAKASU JAZZ 2024 Vol.16ということで、9月14日(土)・15日(日)の2日間開催。国指定重要文化財・貴賓館を背景に位置する【LANDIC Presents KBC GREENステージ】をはじめ、中洲の街全体がJA... 2024.09.16 ブログ趣味
ブログ ヒゲダン…ス ヒゲダンといえば、「Official髭男dism」ですが、ヒゲダン…ス…「ヒゲダンス」といえば、「ザ・ドリフターズ」の加藤茶と志村けんがヒゲのコンビとして『8時だョ!全員集合』のコーナーで披露した、大道芸の要素を取り入れたダンスです。「ヒゲ... 2024.04.15 ブログ趣味
芸術 ハンドメイド 楽器周りキーホルダー作ってみた 前回作った、楽器の部品を使ったキーホルダー。面白くなっていくつか追加して作ってみました。用意するもの電動ドリル半田ごてハンダペンチラジオペンチケーブル2芯プラグキーホルダーの作り方・プラグをバラす。・ケーブル2芯の両側を被覆を1cm程度剥く... 2024.04.07 芸術趣味
芸術 ハンドメイドでベースペグキーホルダー作ってみた 楽器の部品を使ったキーホルダーって見かけたことないような…ということで、多少の映えと作りやすそうかな?というところからベースペグを使ったキーホルダーを作ることにしました。用意するものベースペグ電動ドリル金切り鋸プラスドライバーバイス(万力)... 2024.04.06 芸術趣味