ブログ

高千穂神社

宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する高千穂神社。約1900年前の十一代垂仁天皇の御代の御創建で、六国史にも掲載されている国史見在社です。高千穂郷八十八社の総社で神社本殿と所蔵品の鉄造狛犬一対は国の重要文化財に指定されています。御祭神は瓊々杵尊を...
ブログ

瀬をはやみぃ〜

宮崎県高千穂町にある瀬織津比賣神社(瀬織津姫神社)。永ノ内(ながのうち)川と岩戸(いわと)川が合流した付近、いくつかの瀬が折り重なっている場所に鎮座しています。めずらしい「下り宮」です。駐車場は鳥居に向かう道の入口にあるゴミステーションの横...
ブログ

九柱。

人気アニメ「鬼滅の刃」に登場する九人の「柱」の魅力を紹介する展覧会「アニメ『鬼滅の刃』柱展」が「福岡市博物館(福岡市早良区百道浜3-1-1)」で開かれています。2025年4月24日(木)~6月22日(日)まで。 幅広い世代から愛されているア...
ブログ

すもももももも

小さい頃に駄菓子屋さんで購入していたすもも飴(すももキャンディー)。まだ売っていたんだ…たしか当時はキャンディー包みだったような…1粒の大きさは直径2cmくらい(約9.2g)。桃色のラインが特徴。(昔はもうちょっとラインが濃かったような…)...
ブログ

つくしとちくし

福岡県筑紫野市にある筑紫神社。御祭神筑紫の神【つくしのかみ】平和・交通安全の神 筑紫の国魂坂上田村麻呂【さかのうえのたむらまろ】武神 勝負・競技必勝の神玉依姫命【たまよりひめのみこと】縁結び・子孫繁栄の神御由緒祭神を筑紫の神といい、筑紫の国...
ブログ

かくかくしかじか。

福岡県福岡市東区志賀島にある志賀海神社。海神社の総本社を称し龍の都と称えられ古代氏族の阿曇氏ゆかり地として知られています。志賀島は金印(漢委奴国王印)が出土したことで有名ですが当地で奴国の印が出土した理由は未だ明らかではないようで阿曇氏ひい...
ブログ

玄界灘の潮風に〜♪

福岡県宗像市にある宗像大社。前回は夕方に行って閉門していたので、今回は明るい時間帯に行ってきました。宗像大社とは天皇の祖先神・天照大神の御子神である田心姫神(たごりひめのかみ)・湍津姫神(たぎつひめのかみ)・市杵島姫神(いちきしまひめのかみ...
ブログ

光のみちを辿る?

福岡県福津市にある宮地嶽神社。全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮です。御祭神息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)《 別名:神功皇后(じんぐうこうごう) 》勝村大神(かつむらのおおかみ)勝頼大神(かつよりのおおかみ)御由緒息長足比売命(お...
ブログ

筑後川のほとり

福岡県久留米市にある水天宮。(総本宮)小さい頃に木製の小さな瓢箪(子供の成長を願う御守)を首に下げて身につけている子がいて、ずっと気になっていたのが水天宮のお守りだったと気付いたのは、つい最近…御祭神・天御中主神(あめのみなかぬしのかみ) ...
ブログ

ムー的な。

週末ちょっと異世界行ってきました♪熊本県阿蘇郡南小国町中原にある押戸石の丘。看板を見て距離と道幅に躊躇して帰路に向かっていると、別看板があり押戸石の丘に向かいそうな車が道路を曲がって行ったのでついて行くことに…真ん中辺りが駐車場駐車場から1...