ブログ YouはShock!? 「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!!~」 展覧会最終日に福岡アジア美術館(あじび)へ行ってきました。 概要 全世界で1億部を超える発行部数を誇る超名作漫画「北斗の拳」が連載を開始したのは、1983年。 原作の武論尊と漫画の原哲夫... 2025.04.07 ブログ芸術趣味
ブログ こうやに行こうや〜 福岡県みやま市瀬高町太神にある「こうやの宮」(磯上物部神社)。 「七支刀をもつ神像」みやま市瀬高町太神(おおが)字鬼木長島(おさじま) 「こうやの宮」は正式には「磯上物部神社(いそのかみもののべじんじゃ)」といい、高良山との関係が深いようで... 2025.03.31 ブログ
ブログ うつらうつらと… 福岡県みやま市瀬高町太神に伝わる「宇津良姫(うずらひめ)塚」。(宇津羅姫) 宇津良姫(うずらひめ)塚 景行天皇、筑紫国巡行の時黒崎より宇津に至る航路を守護した女酋長。飯江川、緑川の合流点、宇津海域を領有する大地主神の娘といわれています。浮島... 2025.03.31 ブログ
ブログ ちっご。 福岡県みやま市高田町海津にある筑後乃国阿蘇神社(海津 阿蘇神社)。 御由緒 由緒板が見当たらなかったので筑後乃国阿蘇神社HPより… 阿蘇神社の総本社である肥後一の宮阿蘇神社を始め、全国約500社ある阿蘇神社。当社も正式には「阿蘇神社」です。... 2025.03.29 ブログ
ブログ 若鷹軍団〜♪ 福岡県柳川市大和町の鷹ノ尾地区にある鷹尾神社。 鷹尾神社は田油津姫征討時の大本営地とも言われています。 御由緒 鷹尾神社側から 大和町文化財 鷹尾神社石鳥居 指定 昭和53年11月14日 所在 大和町鷹ノ尾字馬場 鷹尾神社は、平安時代の貞観... 2025.03.29 ブログ
ブログ はっちゃん。 樋口八幡神社は福岡県みやま市にある下庄八幡神社の元宮で、大竹樋口の荘宗社八幡宮とも呼ばれていました。 御由緒 樋口八幡神社はみやま市で最も古い神社の1つといわれています。「邪馬台国探見記」によると「神功皇后が海路より本郡へ行啓された地」とも... 2025.03.29 ブログ
未分類 たぶらかす? 福岡県みやま市瀬高町大草(旧大塚村)にある、大塚老松神社、蜘蛛塚。 大塚老松神社 大宰府天満宮系の神社で菅原道真が祀られています。天満宮は全国に多く分社していますが老松神社は福岡県に多く分布しています。瀬高町の場合、南北朝時代頃は長田荘と坂... 2025.03.27 未分類
ブログ 仮の姿か… 福岡県みやま市にある権現塚古墳。田畑の中にポツンとある大きな円墳です。 古墳の築造年代ははっきりしていませんが大化の改新の際、規模の大きい古墳を造るなどの厚葬を禁じていたため大化の改新以前のものとされています。 陽に反射して見づらい… 市指... 2025.03.27 ブログ
ブログ ぐるぐる。 福岡県みやま市瀬高町山門にある車塚古墳。 福岡県みやま市は2007年に瀬高町、山川町、高田町の3つの町が合併してできた市です。 古墳の現状は後円部から前方部の墳項部に祠と公園があり、墳丘上部がかなり削られているようです。かつては周囲に堀、陪... 2025.03.27 ブログ
ブログ 潮風そよぐ。 佐賀県唐津市にある唐津神社。 年始、寝ている時に唐津大明神って聞こえたので調べてみると現 唐津神社のことでした。 気になって随分前ですが行ってきました。 御祭神 一ノ宮 底筒男命 中筒男命 表筒男命 二ノ宮 神田宗次公 相 殿 水波能女神(... 2025.03.22 ブログ