Pangaea-design

ブログ

昨年末に…

宇佐神宮に行った際、ガイドさんに声をかけられ話を聞いてから歴史的背景が気になり始めて行ってきました鹿児島県霧島市の和気神社(和氣神社)。 先日の宇佐神宮のブログ。 和気神社 御祭神:和気清麻呂公命 御神号:護王大明神 由緒 奈良時代の末、神...
ブログ

なにつける?

『豚まん』、『肉まん』何つける問題。とかあるそうで… その前に、 お店には豚まん、肉まん表記があり、そもそも豚まん、肉まんの違いってなに? と思い調べてみました。 豚まんと肉まんの違い 豚まんは、豚肉を具材にした中華まん。 肉まんは、牛肉や...
ブログ

行こか八女よか

昨年末にガイドさんから、とある歴史の話を聞いて調べているうちに行き着いた場所、八女。 八女津媛神社 福岡県八女市矢部村にある八女津媛神社は719年創建、1300年の歴史がある日本書紀にも記されている神社です。 景行天皇が八女の地に巡幸の折、...
ブログ

どうなん?

福岡県八女市山内にある「童男山古墳群」。 古墳公園として保存されてる古墳群で、大きく分けて三つのグループがあり1号墳の東側屋根に13基、1号墳から南にのびる屋根上に9基、西側の浅い谷をはさんだ屋根に5基と、現在までに27基が確認されています...
ブログ

有田を通り過ぎつつ…

毎年ゴールデンウィーク辺りに開催される有田陶器市。佐賀県有田町内一円にわたって店舗が並び全国から約100万人が訪れ賑わいます。 2017年の有田陶器市の様子 折角なので陶磁器の産地として有名な佐賀県有田町に寄ってみました。 と言っても、有田...
ブログ

年末…

ちょっと時間があったので、ナビの操作を走行中助手席側で行ったり同乗者の人がテレビなんかを観れるようにナビのアース落としをしました。 ナビを納めるスペースが狭く配線が多いしバラすのが面倒なので最小限の作業を行います。 パーキングブレーキの配線...
ブログ

たかちほ。

偶然見かけたので天岩戸神社(西本宮)の御朱印をいただきました。 TVアニメ【推しの子】「プライベート編」の舞台モデルとして「宮崎県高千穂町」が登場したのを記念してコラボが実現。 TVアニメ【推しの子】キャラの御朱印帳&御朱印が再販されている...
ブログ

せっかくなので…

熊本県出身の漫画家・緑川ゆき氏のアニメ「蛍火の杜へ」の舞台となったことで参拝の方が多く訪れるようになった上色見熊野座神社 (かみしきみくまのざじんじゃ)に寄ってみました。 神社は基本的に宮司不在ということなので、御朱印は観光案内所「高森観光...
ブログ

ひこさんぽ。

前回は往復スロープカーで楽をしたので、今回は往路は歩きで。 英彦山神宮 創建:神代 開山:継体天皇二十五年(五三一) 主祭神 天忍穗耳命 配神 伊弉諾尊伊弉冉尊 御由緒 英彦山は、古来から神の山として信仰されていた霊山で、御祭神が天照大神の...
ブログ

うささんぽ。

ふと思い立ち、大分県宇佐市にある宇佐神宮へ行ってきました。 前を歩く人について行ったらこちらに辿り着きました。 八幡大神がこの御霊水の辺りで初めてご顕現になったと伝えられているらしい。 下宮。 上宮。 勅使門(ちょくしもん)の奥に本殿があり...