太宰府 都府楼 秋思祭に行った話

ブログ

太宰府都府楼前を走行していると祭事の準備をされていたので、何があるのかネットで調べてみたところ「秋思祭」の祭典だということが分かり急遽参加することにしました。

都府楼 秋思祭とは

菅原道真公のお気持ちを偲び、御神霊をお慰めする祭典。
道真公は謫居の館で「九月十日」(旧暦九月十日)の詩を詠まれ、天皇より御衣を賜った一年前を想い、国の安泰と皇室の弥栄を祈られました。祭典では、神楽・詩吟・琴等の奉納もあります。

祭事の様子

・祭壇と舞台

・神楽

・神楽の動画

祭典では、神楽・詩吟・琴等の奉納がありました。

厳かで雅な非日常の時間を過ごすことができました。

祭典は19:00〜で10月も半ばを過ぎると夜は冷えてくるので注意が必要です。私は偶然通り掛かって参加したので、薄着で凄く寒かったです。参列席に用意されていたカイロがありがたかったです。

坂本八幡宮

もとは戦国時代の勧進と伝えられている神社で、祭神は応神天皇。坂本地区の守り神として、地元の方々によって大切に祀られてきました。 

また、新元号「令和」の起源となった「梅花の宴」が行われた大伴旅人邸跡の候補地の1つとしても注目を集めています。

応神天皇をご祭神とし、坂本地区の土地神、産土神として崇拝されてきました。

大宰帥(だざいのそち)として大宰府に赴任した大伴旅人は、730年自身の邸宅にて「梅花の宴」を開きました。

元号「令和」は、その時詠まれた梅花の歌三十二首の序文「初春の令月にして 気淑く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす」から引用されました。

大伴旅人邸は諸説あるが、坂本八幡宮付近であったと言われています。

太宰府天満宮

・受験生にエール!「飛龍天神ねぶた」(日没から閉門までライトアップ)

・改修期間は御本殿前に「仮殿」

約3年間を要する大改修にあたり、改修期間は御本殿前に「仮殿」が建設されています。


いつもとは違う新鮮な気持ちで参拝できました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました